ブログ

カテゴリー:

糖尿病教室について

2月「糖尿病教室」開催のご報告

  • 糖尿病教室について
いつも大変お世話になっております。今月の14日に糖尿病教室を開催させて頂きましたのでご報告させて頂きます。今回の糖尿病教室では、相可高校から村林先生、前三重大学栄養管理室室長である岩田先生が来て下さり、食物繊維がたくさん摂れる野菜たっぷり料理を教えて頂きました。野菜をおいしく食べるための調理法や、味付けのコツなど教えて頂き、参加していただいた皆様から質問も飛び出す等、皆様、熱心に楽しく聞いてい...
続きを読む

12月「糖尿病教室」開催のご報告

  • 糖尿病教室について
いつも大変お世話になっております。今月の20日(水)に糖尿病教室を開催させて頂きましたのでご報告させて頂きます。今回の糖尿病教室では、相可高校から村林先生と相可高校の学生さんが来て下さり、「揚げ物」をテーマに変わり揚げ・「寿司の盛りつけ方」をテーマにちらし寿司を作って頂きました。メニューとしては、ちらし寿司・海老と鶏の変わり揚げの他、占地とほうれん草のお浸し・蛤のお吸い物で、お吸い物に入れる卵の...
続きを読む

11月「糖尿病教室」開催のご報告

  • 糖尿病教室について
いつも大変お世話になっております。今月の15日(水)に糖尿病教室を開催させて頂きましたのでご報告させて頂きます。今回の糖尿病教室では、相可高校から村林先生、前三重大学栄養管理室室長である岩田先生が来て下さり、おせち料理を作るポイントについてお話くださいました。おせち料理で使う砂糖を一部低カロリー甘味料に置き換えることで、カロリーや糖質を抑えたおせち料理となり、また各食材に応じた調理方法を教えて頂...
続きを読む

10月「糖尿病教室」開催のご報告

  • 糖尿病教室について
いつも大変お世話になっております。今月の18日に糖尿病教室を開催させて頂きましたのでご報告させて頂きます。今回の糖尿病教室では、津市にある中華料理の「渓泉」から、緑山オーナーシェフ・劉調理師、前三重大学栄養管理室室長である岩田先生が来て下さり、実演を行いながら中華料理をヘルシーに作るポイントについてお話頂きました。その中の一品、「セロリの中華炒め」は、下ゆでしてから鶏ガラスープで炒め煮にするこ...
続きを読む

糖尿病教室を取材いただきました。

  • 糖尿病教室について
いつも大変お世話になっております。平成29年1月20日(金)に松本クリニックの2階で糖尿病教室が開催されました。今回は、手こねずし・タラと野菜の素揚げ・雑煮風の3品を試食いただき、臨床検査技師より「頸動脈エコー検査」の講演が行われました。その後、理学療法士と共に運動療法の練習を参加者と共に行いました。多数の患者様とご家族の方に参加いただき、大変盛況でした。また、夕刊三重さんに取材をいただきまし...
続きを読む